05

Nov

「ルータ」を理解するツボ、ルーティングテーブルの作り方とルールについて:新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第5回】

関連キーワード

ロードバランサ | 負荷分散 | ネットワーク | ネットワーク管理 | ルータ | ネットワークスイッチ

Cisco Systemsのルータ《クリックで拡大》

 連載第4回の「これだけ押さえておけば十分 レイヤー3のパケット転送を担う『IP』のこと」では、レイヤー3の代表的な技術「IP」について説明しました。そこで動作する機器で代表的なものといえば、やはり「ルータ」と「L3スイッチ」でしょう。

 ルータとL3スイッチは似て非なるものですが、ネットワークをつなぎ、パケットを転送するという役割を担う点では同じです。L3スイッチは、複数台のL2スイッチとルータを1台に組み込んだものだと、ざっくり考えてよいでしょう。新人IT担当者のあなたは、まずルータについてしっかり理解しておきましょう。

連載:新人IT担当者のためのネットワーク機器入門

ルータのポイントは「ルーティングテーブル」

続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。

関連記事

「ルータ」を理解するツボ、ルーティングテーブルの作り方とルールについて:新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第5回】