05

Apr

マスク生活で「口が臭い人」増加中…口臭を予防する方法は?【歯科医師が解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)

最近、口臭を訴える患者さんが多く来院しています。以前は高齢の方が多かったのですが、現在は働き盛りの男性が半分ほど占めています。口臭の原因は様々ですが、その一つに、日中の多くの時間にマスクをしていることが考えられます。歯科領域におけるマスクと口臭の関係と口臭予防について見ていきましょう。サッカー通りみなみデンタルオフィス院長・橋村威慶医師が解説します。

 マスク生活で「口が臭い人」増加中…口臭を予防する方法は?【歯科医師が解説】

【関連記事】歯科矯正用マウスピースで「臭すぎて気分が悪くなる」原因は?【現役歯科医師が解説】

「口腔からくるニオイ」はどんなもの?

口臭には「生理的口臭」と「病的口臭」に大別されます。生理的口臭は一日のライフスタイルに起因するものであり、起床時や空腹時、飲食時、また緊張時に口臭が増します。女性の場合はエストロゲンホルモンにより月経時や妊娠時に口臭が増す場合があります。病的口臭は歯周病や歯垢、舌苔などがあります。

「長時間のマスク着用」で口臭が悪化

現在、私たちは新型コロナウイルスの感染を防ぐためマスクを着用する頻度が高くなっています。中には1日中着用する人もいるでしょう。マスクは感染予防の優位性は実証されており、とても有効な手段ですが、見落としがちなのが外部からの感染を防ぐと同時に口腔からの細菌も外部に漏れるのを遮断してしまうことです。口臭はどんな方にも少なからずあり、マスクは口臭の元を貯めるダム的な役割となります。2018年に発表された論文は外科医が着用するマスクに付着する細菌が、着用後2時間で付着し始め、4~6時間で優位に増加することがわかっています。この実験は手術室の中で行われており、手術室はとてもクリーンで細菌は外科医の体表面から移行して増殖したものです。これは一般的に使用されているマスクにも同じことが言えると思われます。男性の患者さんが口臭を気にして歯科医院に来院する要因の一つに、長時間のマスク使用が関係あると推測できます。

化粧品にも注意?6ヵ月以上使用した口紅は細菌の温床

2019年の論文には口紅の汚染について述べられています。化粧品である口紅は使用前から81.3%の細菌が付着しており、さらに6ヵ月以上使用した口紅にはより細菌が増殖していると発表されました。論文では歯科衛生士を対象としており、特に濡れた状態でマスクを使用し続けると細菌が繁殖しやすくなります。これがすぐに口臭と直結する訳ではありませんが、口紅に付着した最近は口腔内と似たようなものがいるため、可能性がゼロというわけではありません。また他の感染症にもなるリスクがあるので注意が必要です。