15

Jan

リモートデスクトップ接続で端末間の「ファイルコピーが極端に遅いとき」の改善法:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(196)

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

Windowsにまつわる都市伝説

「リモートデスクトップ接続」は、Windows端末間、あるいはWindows、Linux、macOSの端末間で、デスクトップへの対話的なリモート接続と端末間のファイル共有やクリップボード共有などを実現する便利な機能です。

リモートデスクトップ接続で端末間の「ファイルコピーが極端に遅いとき」の改善法:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(196)

WindowsのPro以上のエディションおよびWindows Serverは標準でサーバ機能を備え、Windows ServerのServer Coreを除く全てのWindowsは「リモートデスクトップ接続クライアント」(Mstsc.exe)を標準搭載しているため、最も良く利用される組み合わせだと思います。インターネットを介して安全に接続し、デスクトップの操作やファイルのやりとりに利用できるのも便利です。

ただしその場合、リモートデスクトッププロトコル(RDP)のTCPポート「3389」への直接的な接続許可は、ユーザー名/パスワードを突破されれば侵入を許してしまう、あるいはRDP自身の既知/未知の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用されるなど、セキュリティリスクが高いため、お勧めしません。追加的な接続セキュリティの強化(ファイアウォールによる接続元IPアドレスの制限、リモートデスクトップWebアクセスやゲートウェイによるアクセス制限、Azure ADアプリケーションプロキシによる追加の認証など)と組み合わせることが重要です。

リモートデスクトップ接続を社内や家庭内のローカルネットワークで利用している場合、端末間のファイルのやりとりが、通常のWindowsネットワークにおけるファイル共有と比較して時間がかかると感じた経験はないでしょうか。特に、GB(ギガバイト)単位の巨大なファイルを扱う場合にそれが顕著です(画面1、画面2)。場合によっては、リモートデスクトップ接続のセッションが応答しなくなったり、切断されてしまったりすることも筆者には経験があります。

画面1 リモートデスクトップ接続のセッションにマウントされた接続元端末のドライブから大きなファイルをコピー(速度の差がよく分かるように端末間は比較的低速な100Mbpsの有線接続で行った)画面2 接続元のファイルをコピー&ペーストで、リモートデスクトップ接続のセッションに貼り付けた場合。こちらの方がドライブ間のコピーより速いが、それでも遅い

Windowsネットワーク標準のファイル共有プロトコル「SMB(Server Message Block)」と比べて、リモートデスクトップ接続でのファイルのやりとりに時間がかかるのは、当然と言えば当然のことです。なぜなら、ドライブやクリップボードの共有はRDPに含まれる機能であり、SMBは利用されていないからです。全ての通信は、画面転送やキーボード/マウス操作の送受信と同様に、RDPのTCPまたはUDPポート「3389」の接続を通して行われます。

続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。